人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミヤザーナツのブログ

natsum.exblog.jp
ブログトップ
2017年 01月 02日

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18012037.jpg

あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしく016.gif

無事新年をこうして迎えられ
心から嬉しい...
この年末はこれまでになく
大変でした。
でも、うまくいったよー!


実家を立て直したのが約40年前....
あちこち痛んでいますが
今回、ちょこっとだけ
手を入れました。

まずは兄が一肌脱いで
業者さん(身内ですが)を手配し
先月、居間と台所をつなぐ
サンルームを作ってくれ

その際、プロの叔父さんが
ユンボを駆使し
敷地を整備してくれたのですが
ついでに
台所を二分していた
収納ハッチを
私が強く主張して
撤去してもらいました。

当時は最新型でオシャレな
収納だったのですが、
間取りを塞いで通りにくく
調理するほかは
食事するスペースは
猫たちのごはん場所(!)と
化していて、日当たりのいい
場所が台無しになっていました....
(猫には良かったですが)

ハッチをどかすと
ボロボロな壁や床がむき出しになり
廃墟感満載...
このまま年末を迎えるわけには
いかず、私がイベント終了後に
急いで帰省しDIYを実行したのです!

27日、おもむろに作業開始。

建具のレールを切断しつつ(!)
中身が入ったまま冷蔵庫を廊下へ。

お掃除しつつ、片付けつつ。
クッションフロアのない
板がむき出しのところが
ハッチのあった場所です。
広さはおよそ10畳、
天井高は約2メートルで
小さな室(ムロ)、床下収納付きです。

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192677.jpg
2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_22415976.jpg



何もなくなると、
傷みが目立ちますね....

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192551.jpg
2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192601.jpg

雨が吹き込むところはカビていて
部分的に壁紙を剥がし、塗料
壁紙の上からもぬれるタイプを使用。
配線など動かせないものもあり
ろくに養生もせずスタート。
台所が使えないのは本当に不便なので
一刻も早く終わらせたくて
夜9~1時まで一度塗りをしました。

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18542452.jpg


一応拭き掃除をしてから
脚立に上り
ローラーとハケで
塗り始めたのですが、
こびりついた汚れもあり
塗料の色もまちまち...
天井のジプトーン塗装は
ネットで調べ大丈夫と
踏んでいましたが、
暗くてよくわからず....


2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_22420008.jpg

翌日、二度塗りを繰り返し
(4,5時間くらい)
痛んでいる窓枠も
オイルスティンではなく
全部同じ塗料で
塗りきってしまいました。

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192694.jpg

クッションフロアシートは
重くて一人では扱えず、
様子を見にきてくれた
お姉さんと姪っ子が大活躍!
2時間くらいで敷き詰められました。
よかったー
こちらのショップで購入。
ホームセンターより安いと思う。
色は一番明るいE6090に。
これにしてよかったです。


2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192758.jpg


細かなところは気になりますが
だいぶ変わりましたよー

照明もLEDのシーリングライトにし
白が反射して部屋全体が
明るくなりました!


2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192700.jpg



2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_18192726.jpg


荷物を運び込むのもまた
ひと騒動ありましたが、とりあえず
無事にお年取り(年末に家族と集まり
神様を祝う)もできましたー
ふーよかった......
何より両親は大変だったかなあ....
お疲れ様でした!

やり終えての感想は

まず費用ですね。
安く上がりました。
業者さん価格の約5分の1程度で
おさまったのでは、と思います。
塗料もクッションフロアも
余分に買ったので 次回
洗面所のリフォームに使えそうです。

作業そのものについては....
以前も6畳の自室を
塗り替えているし
好きなことなので
苦ではありませんが
数人で分担すると、さらに
早くできるかもです。
とはいえ一人でも
およそ3日
(塗り2日、その他1日)で
仕上がりました。
私は小柄なので
背が高くて力の強い人は
もっと簡単に工程が
進められるかもなー
羨ましい...

以前お仕事で装画を担当した
とっても役立ちましたよ016.gif

2017年もよろしく〜!&実家リフォームDIY_e0026053_19171437.jpg


by natsu_miyazawa | 2017-01-02 19:19 | くらし


<< 復活のきざし      良いお年を! >>