2020年 12月 29日
snsでは発信済みでしたが 記録として残すにはブログが一番ですよね。 慢性腎臓病として治療中の プチコ(雑種雌11歳)の経過その3です。 (以前の記事は下記をどうぞ) 血液検査の前は6時間の絶食が必要...今回初めてちゃんとできました。 さらに投薬にも慣れてくれたせいか病院でもとっても良い子で先生に褒められてた(笑)今年の5月30日から投薬治療を始めておよそ半年、11月28日の検査結果がこちらです。 *参考基準値 BUN17.6〜32.8/CRE0.80〜1.80) 5/25 BUN40.4/CRE3.47 4日間入院後5/29 BUN27.7/CRE1.92治療開始して1週間後 6/6 BUN19.6/CRE2.03 今回11/28はBUN21.1/CRE1.80 基準値内でした! 体重も5.2→4.65→5.1キロに回復 ただし、画像一番上の項目の赤血球が前回の42.7%から34.1%と大きく減少したので鉄剤プロラクト錠を新たに一日1錠処方されました。(慢性腎臓病を患うと貧血になります。詳しい仕組みについてはネット検索でどうぞ) ラプロスよりも大きくて玉っぽい錠剤ですが何とお魚味のフレーバーで問題なく(喜んで?)飲んでくれます。 投薬の効果は絶大。のんびりと普通に過ごしています。 人間がうっかり忘れないようにこんな表をつけています。(今はくすりの2項目めも2種に)夫が青、私が黒でちょっとした変化などもわかるようにきたない字ですが...(二人とも左利き!関係ないか)自分たちの薬ならまあ忘れても良いけど(いや良くないか)プチコ社長のは絶対に忘れたらダメだから... コロナ渦の影響で海外で作られているセミントラの生産、流通が夏頃から不安定で国内での入手が難しくなっていてネットではどんどん価格が上がっています。うちはストックがあと少しで切れるのでちょっと心配....また、病院処方でなくネットで購入すると自己責任の保険適応外になります。 良い状態が続いているのでできればこのまま、ラプロスと併用してずっと投薬したいのですがさてどうしましょう。悩みどころです。 次回の検査は春先の予定です。お世話になっているかかりつけの病院では春には毎年血液検査のキャンペーンがあってお得な価格で受けられるのですよねーありがたいです。 また経過をお知らせいたしますね。治療中の猫ちゃん、飼い主さんたちに少しでもご参考になれば幸いです。 投薬:ラプロス 2錠(1日2回)セミントラ 指定量プロラクト 1錠 食事:制限なしロイヤルカナン腎臓サポートスペシャル(ドライ)ヒルズサイエンスダイエット kd(ウエット)
#猫慢性腎臓病 #猫腎不全 #高齢猫腎臓病治療 #猫投薬治療中
by natsu_miyazawa
| 2020-12-29 16:47
| 猫
<< natsu20211.1 no...
よいお年をー! >>
|
アバウト
 ミヤザーナツのブログ
by ミヤザーナツ
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
ようこそ!
お問い合わせ・ご依頼は
公式HP内「contacts」
メールでどうぞ
宮澤ナツ→
ミヤザーナツについて
当ブログの画像および
テキストの無断使用、
転載はご遠慮ください。
使用料が発生します
以前の記事
カテゴリ
|