2021年 06月 30日
ささやかだけど 引っかかっていることを書きますね。
属性や見た目について 遠慮なく言ったり 聞いたりする人たちがいます。 多分その人なりの 『人の分類』がないと話が進まないとか 単なる習慣?なのかもですが... 私は見た目的に 言いやすい雰囲気だからか これまでも いろんなことを聞かれ言われてきました。 日本人特有の分類では「問題あり」の 左利きやAB型やらはもう慣れっこ。 でも わざわざ言う意味ある? たとえは「メガネですね」には 「はい、メガネです」 そのまま見えたことを言って どうするの? (でもこれは話すきっかけを 作りたいのかな?とも解釈できますね) 返事のしようがないことを言ってくる 「変わりましたね」と言われ 「??」となりました。 多分外見、見た目です。 それに対してどこが?どういう風に?と わざわざ聞く気にはなりません。 だってそれを言った人の 個人的な感覚はわからないし。 (この場合 「そうですか?」がベストなのかな....) だって 見ればその人の状況ってわかりますよね? 大人でも子供でも 特性があってもなくても 困っていたり楽しんでいたり 話したかったり 困っている人にいちいち 「困ってますか?」て聞く? 聞かないよね。 用事があるから話すし、 話すことがなかったら 無理して話す必要もない。 と思うからです。 どうでもいいこと(失礼!)を言う 習慣のある 文化圏かもしれませんが。 モヤモヤ考えていて 一つ明確になったのは 私のいる世界は 「そう言うことを聞いてくる人がいない」 からだとわかりました。 年齢も血液型も出身地も仕事も、 わざわざ聞かなくても知らなくても 最低限の呼び名さえわかれば コミュニケーションが できているからだと思います。 多様性のある環境に すでに当たり前の様にいて 自分を説明したり 相手に説明を求めなくても 不自由を感じていないことがわかりました。 めちゃくちゃ幸せな世界です。 ありがたいです。 何を言うのもその人の自由だし 聞きたい人の問いを 止めることはできないんだろうけど もしまたそう言われたら... その返事は どう見えますか? かな? 多様なのが当たり前の世界に いちいちくだらねえことを 聞いてんじゃねえよ かも! ![]() #モラハラ #パワハラ #ルッキズム #多様性について
by natsu_miyazawa
| 2021-06-30 13:33
| くらし
|
アバウト
カレンダー
ようこそ!
ミヤザーナツのリットリンク
(お仕事のご相談は メールアイコンよりどうぞ) natsumiyazawa.comサイトは 2025.7/11まで 以降は ミヤザーナツ作品集 でどうぞ 宮澤ナツ→ ミヤザーナツについて 当ブログの画像および テキストの無断使用、 転載はご遠慮ください。 使用料が発生します 以前の記事
カテゴリ
|
ファン申請 |
||