2023年 08月 09日
![]() 4歳のきくちゃんよりも先に おーちゃんを予定よりも早く 引き取った理由は 漏斗胸の矯正手術のリミットが 生後3ヶ月だからです。 骨が固まってしまったら できない手術、 やるなら早いほうがいいと 早速 一日おいて動物病院へ 診察の旅に出ました。 同じ保護施設の半年先輩猫ちゃんが やはり漏斗胸で 飼い主さんが探し当てた 病院での治療が成功し 元気に暮らしているとのこと。 距離よりも実績! 感謝しかありません。 小さく鳴いて不満を漏らしつつも そこは仔猫、軽いし声も小さい。 ただ暑いので注意しました。 ようやく着いて 獣医さんにこれまでの経緯や 資料をお渡しし 丁寧な説明を経て.... 手術はしないことに決めました。 現状、とても元気で 確かに骨の変形はあるけれど おーちゃんの場合、 してもしなくてもという診断に。 心からホッとしましたー。 術後のことを考え ケージ飼いしていましたが 帰宅後は 自由に過ごしてもらっています。 それにしてもうちに来て まだ三日しか経っていないのに 恐るべし仔猫の可愛さ!!! ![]() 黒猫でさらに長毛の女の子 おとなしくてマイペース、 プチコも機嫌の良い猫でしたが おーちゃんはさらにそんな感じです。 毛色は焦茶にお腹側には シルバーの毛が生え 目の色は銅色。 おしゃれな配色ですね。 ![]() 病院を探すのが大変、 あまりやってないそうで その点、私はとても幸運でした。 病気というより遺伝で 軽度から重度まで さまざまな段階があり 完全に治すことはできないそうです。 おーちゃんがする予定だった 矯正手術も 器具を取り付けて 内側に入っている骨を 少しずつ開く方法。 ちなみに私の身内も漏斗胸ですが 何もしていません。 ざっくり聞いた治療法は 多分原理は同じで 期間が猫は1ヶ月に対し、 ヒトは3年だそう。 (これも程度により変わると思います) 正直なところ また猫を迎えるにあたり どの猫がいいのか選べなかったので 里親さんが見つかりにくい (あるいはその時期を逸した)子に しました。が! ああ、これでは単なる元気な かわい子ちゃんじゃんか!! この間の展示で 猫好き作家さんが 「猫好きな人はうちの猫も よその猫も 全猫を愛す」と言っていました。 名言ですね。 あと 小さな小さな仔猫の ささやかな骨の変形をみつけた たまねこのスタッフさん、すごい!! ありがとうございました。 どなたかのご参考になりましたら 幸いです。 #保護猫 #猫漏斗胸 #キャットセイビア #たまねこ
by natsu_miyazawa
| 2023-08-09 16:16
| 猫
|
アバウト
カレンダー
ようこそ!
絵本作家・イラストレーター ミヤザーナツのサイト || 絵本 | 紙芝居 | イラスト || お仕事のご依頼は 公式HP内「おといあわせ」 よりどうぞ 宮澤ナツ→ ミヤザーナツについて 当ブログの画像および テキストの無断使用、 転載はご遠慮ください。 使用料が発生します 以前の記事
カテゴリ
|
ファン申請 |
||