2024年 12月 05日
作品作りは 自分自身を問われることの連続で むしろそれ無しでは作れないことが判明し覚悟を決めて いい機会だと掘りに掘り下げたら......
出てくる出てくるうこれまで蓋をしていたことがうじゃうじゃ湧き出し けれど最初こそ丁寧に扱ってはいましたが、そうして出会う自分自身に飽きました(笑)。飽きるほど深掘りしたら陽気なブラジルに着いた???感じかなー この一連の作業で良かったのが人に対してのスタンスが変わったことです。私はこのイラストのように外界を捉えていました。
原因は育った環境や経験、もとの性格などいくつかあると思います。負けず嫌いという言葉が大嫌いでそれをけしかける人たち(やる気がないと捉えられたり勝つまで試合に付き合わされたり)はどうかしてるよと思いつつ、気づかないほど自然にしっかり影響を受けていて実際そういう人が周りにいるとちょっと安心していた自分がいました。(こういうの共依存っていうの?そこまでじゃないか) もともと内気だしスタンスがわからない関係性がとても苦手で人に会うと翌日はずっと寝ていたりしていましたがここ数年で私にあれこれ助言をしたり絡む人がいなくなり
素晴らしい方々にたくさん会うようになってようやくこれまでの私の認識そのものが アレだったのだと理解しました。
あ、というか、多分自分のことを ようやく受け入れられたからなのでしょうね、きっと。
もちろん一つしかないリンゴを奪い合う場も世の中には存在し続けると思いますが、 リンゴもいろんな品種があってフジが好きな人はフジ、 あ、この人もフジがいい?じゃ、はい、これはあなたのフジね。そっちの人は紅玉、はい。 もし人のを奪っても『あなたの紅玉』ではなく『あの人の紅玉』だもんね。 と自分が欲しいものは自分で手にすれば良いし決して人から奪い合うものではないよね。
メガネを新調したような体感で 人と関わることができていて今、幸せを感じています。
人間、いくつになっても気づくことがあるのですね。(紅を金と変換しそうになったこっちも気づいて良かった)
by natsu_miyazawa
| 2024-12-05 14:24
| 健康
<< 2024年のありがとう
2024年12月のにゃレンダ... >>
|
|