2005年 10月 17日
多分10年ぶりぐらいにお会いした同い年のカナザワさんは素敵な大人の女性になっていたんだけれども、お話ししてゆくなかで共感するある部分を思い出しました。 「なぜ子どもの本に関わってらっしゃるんですか?」「自分も子どもだから...」そう。そうそうそう!私もそう。同じ。気持ちがよくわかるし容赦なく?子どもと張り合うことすら朝飯前です。これかあー!前も感じていたことってこれだったのかあー 帰り、近所で買い物をしたときに小銭をみたら、ぼろぼろの50円玉が。 どこでもらったのかな?はたして使えるのかなー、とよくみたら私が生まれた年製造。 なんだか嬉しい。大事にしよう。 ![]() #
by natsu_miyazawa
| 2005-10-17 15:29
| 絵
2005年 10月 14日
ずっと考えていてもなかなか実行できずにいるとき、時間が過ぎるのはおそろしくゆっくりだ。現実セカイではまだカゲもカタチもないけれど、いつもアタマの片隅で潜伏していて去ることがない。どこへでもついてくる。ツクリタイヨッキュウ。モヤモヤ。 ならばいっそ、楽しんじゃえ。このモヤモヤ時間。 久しぶりに音楽を爆音で聴いた。ちょっと気持ちよかった。 ![]() #
by natsu_miyazawa
| 2005-10-14 22:25
| 絵
2005年 10月 10日
久しぶりに姪っ子3姉妹と遊ぶ。年々キャラがたってきて全員B型らしさ全開!これからの成長が楽しみですが、なんだか変な生き物の話をききました。来年小学生の彼女によると、苔に住んでいる生物(虫?)で、冷凍庫で凍らせてもレンジでチンしても生きてる「クマムシ」というやつがいるらしい。ほんと?私、動物奇想天外あんまし見てないからなあー ある日兄と3姉妹が散歩していると、側溝のしたから妙な音が。はまっている網をはずしたら、今まさにカエルがシマヘビに呑み込まれている瞬間ではないか!妙な音はカエルの必死な叫びだったのでした....びっくりしたヘビはあわてて逃げて、カエルは無事。そしてそのオソロシイ瞬間を目撃したまんなかの野生児アユは、自らのトラウマを克服すべく?帰宅後ものすごい勢いでその瞬間を絵に描いていたそうです。 子どもって..... ![]() #
by natsu_miyazawa
| 2005-10-10 22:40
| 自然
2005年 10月 08日
アート縁日(横浜ポートサイドにて)、お天気が微妙だったけれどなんとかもちそう、と遊びに行きました。私の妹分、みさこちゃんのイカスバッグHIORIブランドを冷やかしに..... ちょっと風が強かったけど色とりどりのお店が並んでいてまさに縁日!屋台チェックをしつつ目指すお店へ。なかなか繁盛してる模様。よかったよかったー 彼女の革製の鞄はかっちりしていなくて手に触れるとすぐになじんでくれるのが魅力。脱力系鞄です。そしてなんといっても色と異素材の組み合わせのセンス。人が持っているのをずっとウラヤマシイ目でみていましたが....ついに!手に入れるのだわー!! クロッキー帳も入る大きさの小物入れをえらそうに(?)オーダーしたあと一緒に出店している田中福男さんのガラス製のペンダントヘッドをゲット。こちらもかわいいんだよーでもメンズぽく甘すぎず。さっそく身につけました。 ポートサイドというだけあって海に面した桟敷の下にはデッカイカニがいっぱい! お父さんが夢中で採って、子どもに渡してました。 曇っていたけど祭りな雰囲気を、カレー食べつつ楽しみましたよー ![]() #
by natsu_miyazawa
| 2005-10-08 13:11
| 自然
2005年 10月 05日
雨の鎌倉。「精神障害と表現 ふとしあわせ」というイベントが、私のおかみさん業最後の舞台となりました。駅近くの鎌倉生涯学習センターの地下ギャラリーでは素晴らしい絵画の数々。綺麗な色が印象的です。またポトというインドの伝承紙芝居(掛け軸状になっているのですが)の作家さん、東野健一さんによるとっても面白い公演も鑑賞することができました。 帰りに店じまい前の薄暗い小町通りをちょこっとひやかしてごはん。 雨はずっと降っています。 普段と違う表現に関わることでたくさんの発見があった今年の夏でした。改めて自分がものを作ることに対してものすごーくどん欲でワガママなこともわかったし、私にとって当たり前になっていた絵を描くことが、どれだけ自分にぴったりなのかも身にしみました。 きっとこの日の感覚を、秋の雨が降るたびごとにおもいだすんだろうなあ。 久田恵さま、いい経験をどうもありがとうございました。 さあ、描くどー! ![]() #
by natsu_miyazawa
| 2005-10-05 21:47
| 音楽
|
アバウト
カレンダー
ようこそ!
ミヤザーナツのリットリンク
(お仕事のご相談は メールアイコンよりどうぞ) natsumiyazawa.comサイトは 2025.7/11まで 以降は ミヤザーナツ作品集 でどうぞ 宮澤ナツ→ ミヤザーナツについて 当ブログの画像および テキストの無断使用、 転載はご遠慮ください。 使用料が発生します 以前の記事
カテゴリ
|
ファン申請 |
||